各社ブロック互換サイズ。縦に組み上げるブロックコースターに新パーツ登場

友だち追加
ブロックコースターとは

想像力・発想力・思考力を育む「ブロック遊び」の魅力

子どもの頃、ブロック遊びを通じて自然と想像力発想力、そして手先の器用さが育まれていたことをご存知でしょうか?
ブロックを自由に組み立てる遊びは、単なるおもちゃではなく、思考力集中力を養う重要な知育体験のひとつです。

しかし近年、スマートフォンやゲーム機の普及により、指先を使った遊びをする機会が減少傾向にあります。その影響で、かつて多くの子どもたちが楽しんだブロックも使われなくなり、なんと年間9トン以上のブロックが処分されていると言われています。

そんな中で注目を集めているのが、再利用・再注目の流れを生み出す「ブロックコースター」です。
この製品は、単体でも十分に楽しめる構造でありながら、各社のブロックと互換性のある寸法設計になっているため、昔遊んでいたブロックと組み合わせて使うことができます。

古くなったブロックも、ブロックコースターと組み合わせることで新しい遊び方が広がり、再び子どもたちの創造力を刺激する存在になります。
同時に、処分されるブロックの量を減らすことにもつながる、サステナブルな知育玩具です。

再び日の目を見るブロックたち
組み立てやすくなった新パーツ
コースターの展開が格段に広がります
ボールを上昇させるエレベーターブロック
手動と電動のGIF
友だち追加

通常のブロックと異なり上方へ組立ていくブロックです。
完成後はボールが疾走する機能で楽しめます。
他のブロックにはない、レール状のブロックと自由に折り曲げができるレールブロックも付属します。
今までとは少し異なる感覚と完成が楽しめるブロックです。

疾走するボールをイメージして組み立てます